重機の種類イロイロ はたらく乗り物

重機の形状には活躍する現場に応じて様々な形状があります。このページでは重機の種類をイロイロご紹介します。

ユンボ・油圧ショベル・バックホー

重機といえば、一番有名なのがユンボ(油圧ショベル)ではないでしょうか?

ユンボ(油圧ショベル)は様々なステージで活躍する重機で、みなさんも工事現場・建設現場等で比較的よく見かけると思います。

「ユンボ」とは日本では建機レンタル会社のニッケンの登録商標で、もともとはフランスのSICAM社(現ユンボ)の製品呼称である。

ユンボ(油圧ショベル)は掘る・削る・積み込むなど様々な作業をこなすことができ、アタッチメントを交換することで石を砕いたり、また解体現場などで解体作業もこなすことができます。

ユンボ(油圧ショベル)は、現場の種類によって大きさが大型・中型・小型があり、必要に応じてサイズを選ぶ事が出来ます。

ブルドーザー

ブルドーザーは前方に装着された可動式のブレードで、整地作業をしたり、土砂をかきおこしたり、盛土をしたりすることができる重機です。

ブルドーザーを生産しているメーカーは、アメリカのキャタピラー社・日本の小松製作所が有名である。

ブルドーザーの中にはブレード部分がバケットになっているドーザーショベル、無線を使って遠隔操作で作業を行うことができる水陸両用ブルドーザー、車両前後にブレードを装着しているトリミングドーザー、優先の遠隔操作で水中でも作業を行える水中ブルドーザーなど、特殊なブルドーザーもある。

ホイールローダー

ホイールローダーは前方にバケットを装着しており車輪で走行することができる建設機械です。

ホイールローダーは、土砂・砕石を前方のバケットを使って、ダンプカーなどに積み込むことができる。特徴はユンボ(油圧ショベル)に比べて一度に多い量を積み込むことができます。

ホイールローダーは、タイヤで走行するためクローラーで駆動するブルドーザーなどに比べて掘進力は弱いが、構内などでの短距離運搬などを行うことができる。

また、雪国などの豪雪地域では前方のバケットを専用のスノーブレードに付け替え除雪車として活躍する事も出来ます。

アスファルトフィニッシャー

アスファルトフィニッシャーはダンプカーによって運ばれてきたアスファルト合材を使って道路の舗装仕上げを行う建設機械です。

アスファルトフィニッシャーは、前方にあるホッパーという部分にアスファルト合材を、ホッパー底部のコンベヤーで車両後方のスクリード手前まで送り、スクリューでアスファルト合材を左右に広げスクリードによって敷き均していきます。

画像のアスファルトフィニッシャーは、タイヤで走行するホイールタイプですが、クローラータイプのモノもあります。

振動ローラー

振動ローラーは締固め機械とよばれ、車両の重量が非常に重く、その重さや振動の力を利用して盛土構造物の中に溜まっている空間をなくし、より密度の高い状態をつくりあげる重機です。

私たちの身近なところでも、道路の舗装工事などで、先程ご紹介したアスファルトフィニッシャーと一緒に作業しているところを見かけることもあります。

モーターグレーダー

モーターグレーダーは車両下部に装着しているブレードを使って地面を削って平らに整える整地作業を行います。大規模な工事でよく使われます。

また、積雪が多い地域で除雪車での除雪が困難な場合に除雪用としても利用されています。

タイヤユンボ

タイヤユンボはユンボのクローラー部分がタイヤになっているモノで、ユンボに比べて不整地での走行性能・安定性は劣りますが、ユンボは走行部分がクローラーのため行動を走行することができません。

それに比べて、タイヤユンボは走行部分がタイヤになっているため、作業を行う現場まで重機運搬車を使わず自走していくことができる点が最大の特徴です。

動画は2017年9月に日立建機から発売されたタイヤユンボ(ホイール式油圧ショベル)です。

フォークリフト

フォークリフトは重機ではなく産業用運搬車両という分類になります。

車両前方のフォークというツメの部分をマストという部分で昇降・前傾・後傾させることで貨物の運搬、またトラックへの貨物の積み降ろしを行います。

フォークリフトは私たちの乗用車と異なり後輪で舵を切ります。ホイールベースが非常に短かう舵角が非常に大きく小回りが効くことから狭い場所での荷役作業などにも使われます。

クローラークレーン

クローラークレーンは走行部分がクローラーになっているクレーンです。走行速度が非常に遅く、ナンバーが所得できないため行動は走行できません。

4本のアウトリガーを伸ばして車体を支えているクレーンの姿がカニに似ていることからカニクレーンとも呼ばれている。

クローラーはタイヤタイプのクレーンに比べて接地面積が大きいため非常に安定しており、不整地や軟弱な地盤での吊り上げ作業や走行も可能です。

そんなクローラークレーンですが、超大型のモノになると吊り上げる能力が非常に高いものの、各現場に運搬することが困難なため、分解して運搬するため分解性や輸送性に優れていることが必要です。

国内では、コベルコ建機・住友重機械建機クレーン・コマツ・加藤製作所・KATO HICOM・日本車輌製造などの会社が製造・販売している。

Follow me!