トラックは大きさで小型・中型・大型と分類されますが、これは積載量によって分けられますが、トラックの荷台の種類は様々で、トラックの用途によってその形状は異なります。
みなさんが、特に街中で見かけるトラックにはダンプトラック・タンクローリー・冷凍冷蔵車などがあると思いますが、このページではトラックの形状ごとにその特徴などをご紹介いたします。
平ボディのトラック
荷台の左右両側と後方を開閉式の囲いで囲っており積載物の安定を図り、また積載物の積み降ろしの際にはこの囲い部分を開くことで、積載物の積み降ろしを容易に行うことが出来ます。
平ボディのトラックのほとんどは、左右両側と後方の囲いが開閉できるようになっているが、中には後方部分しか開閉しないタイプのトラックもあります。
アオリと呼ばれる囲いの部分は、アルミ・ステンレスなど様々な素材でできているが、大型車の場合アオリ部分が大きいためアルミ素材などを使用して軽量化されている。
また、大型車の場合アオリの開閉を少しの力で簡単に行えるようにコイルスプリングの開閉を補助する装置が装着されています。
バンボディのトラック
街中でも多く見かけるトラックの代表的な形状のひとつがバンボディである。
バンボディのトラックは、平ボディのトラックと違い、前方・後方・天上・側面のすべてを覆うことが出来るので積載物を完全に雨風から守ることが出来るので、積載物の梱包・包装を簡素化でき、積載物が崩れるのを防ぐことが出来る点で優れています。
その一方で、平ボディのトラックと比べると荷台部分が囲われている分積載物を積載するスペ―スが狭くなり、荷台の重量が重くなるので車両重量が重くなり、積載可能重量も少なくなります。
ウイングボディのトラック
見た目はバンボディのトラックとほとんど変わりませんが、バンボディの荷台部分が進化し積載物の積み降ろしの自由度を高くしたのがウイングボディのトラックです。
バンボディのトラックの場合、後方の開口部からの積み降ろししかできないのに対して、ウイングボディのトラックは荷台の側壁部分大きく開くことが出来るので、フォークリフトなどを利用してトラック側面からの積載物の積み降ろしが可能です。
※画像のトラックはウイングボディでさらにテールゲートリフタ―を装着したイスズのFORWARDです。
冷凍車・冷蔵車のトラック
バンボディのトラックのに分類される冷凍車・冷蔵車ですが、最近ではウイングボディの冷凍車もあります。
冷凍車・冷蔵車は低温で温度管理が必要な荷物を運搬するため低温を保つ必要がある。
そのため荷室部分の気密性が非常に重要で、開口部分はシールする必要があるために重構造になっている。
冷凍車のに室内の冷却方式には、機械式・液体窒素式・蓄冷式などがある。
クレーン付きトラック
トラック付きクレーンは、トラックの荷台部分の荷物の積み降ろしを行うためにクレーンが装着されているトラックで建設現場・建築現場などで活躍するトラックです。
装着されるクレーンのほとんどはキャブと荷台の間に装着され、荷台への荷物の積み下ろしが目的なので、クレーンの容量はそれほど大きくなくコンパクトで荷台部分を確保することが重要となります。
ダンプトラック
ダンプトラックは荷台部分のベッセルが油圧シリンダーによりダンプする機構が特徴のトラックです。
砂利などの非常に重いモノを積載するため荷台部分のベッセルの大きさが制限されており、他の形状のトラックと比べるとホイールベースが短くなっています。
一般的なダンプトラックはベッセルが後方に傾くタイプのダンプですが、三転ダンプと呼ばれる左右後方の三方向にベッセルをダンプさせることが可能なダンプトラックもあります。
ミキサー車
生コンクリートを運搬することから生コン車などとも呼ばれているのがミキサー車です。
ミキサー車は傾胴形のドラムを荷台部分に装着しています。これは生コンクリート工場でつくられた生コンクリートを固まらないように撹拌するためのもので、ドラムが回転しながら生コンクリートを撹拌させ固まるのを防いでいます。
生コンクリートは非常に固まりやすいことから、排出後は迅速に付着している生コンクリートを洗い流してキレイにする必要があります。
タンクローリー
液体・気体など様々なものを運搬するのがタンクローリーですが、ガソリン・軽油・灯油などの石油類やガスなどを主として運搬することが多いです。消防法ではガソリンなどの危険物を運搬するタンクローリーのことを「移動タンク貯蔵所」といいます。
運搬する液体ごとに粘土・比重がことなり、ガソリンなどの非常に揮発性が高い液体の場合、その圧力に配慮されたタンクの構造になっている。
荷台のタンク部分の形状に円筒形が多いのは、タンク自体の強度を確保するためで、高圧ガス専用の車両の場合、真円形のタンクが使用されている。
粉粒体運搬車
積み荷の種類から、バルク車・バルクローリーなどとも呼ばれているのが粉粒体運搬車です。
イロイロな種類の粉粒体を運搬するためのトラックで、タンク内はいくつかの部屋に分かれており、粉粒体を一度に多く運搬することが出来る点が特徴です。
以前は粉粒体を袋詰めにして複数の袋詰めされた粉粒体を平ボディーのトラックなどを使用して運搬していましたが、粉粒体運搬車の登場で、粉粒体を袋詰めすることなくそのまま運搬することが出来るようになりました。
車両運搬車
車両運搬車はその名の通り、車両を運搬するためのトラックでキャリアカーなどとも呼ばれている。
自動車運搬用のトレーラーの全長は、道路法により19mまでとされており、最大積載台数は6台となっている。
塵芥車(パッカー車)
塵芥車は家庭ごみなどを収集してゴミの処分施設まで運搬するトラックでゴミ収集車・パッカー車などとも呼ばれています。
塵芥車は収集したごゴミを荷箱に押し込む圧縮装置を備えているのが特徴です。
私たちの身近なところでは、家庭ごみを収集する塵芥車は回転盤を使って収集したゴミを押し込むタイプのモノで2トン車が用いられているが、ゴミの種類や重さなどから実際に積載できるゴミの量は1~1.4トン程度です。
散水車
散水車は水をまく装置をもつトラックで、主に道路に水をまくためのトラックです。
散水車が道路に水をまく目的は、道路の清掃・トンネル内の側壁の清掃・砂塵の防止などです。
散水車は道路の清掃目的で回転ブラシ車とペアで清掃作業を行いますが、この場合の散水は道路上のゴミ等を回転ブラシ者が巻き上げるのを防ぐための散水です。
水素運搬車
水素運搬車は地球上で最も軽い気体の水素、その水素を運搬するためのトラックです。
石油の代替えエネルギーとしても注目されている水素ですが、非常に軽い気体のためタンクをいっぱいにしてもその重量は約200kg程度と非常に軽いです。